かわだめぐり

  • お問い合わせ
  • Information河和田地区について
  • Accessアクセス
  • Shop Infoかわだ産品直売所
  • 留学生塗り体験
    PICK UP!

    2019.10.10うるし

    築100年の古民家を改装したギャラリーで本格的な漆塗りと蒔絵の体験をしよう!

  • PICK UP!

    2019.02.22地域情報

    河和田地酒づくりプロジェクト

  • PICK UP!

    2019.02.13食

    地元の人に愛されている定食屋兼カフェ「たんぽぽ」

  • PICK UP!

    2019.01.29イベント

    伝統芸能「狂言」を河和田で楽しむ!

  • PICK UP!

    2019.01.17うるし

    越前漆器の産地で職人による「拭き漆」を体験しよう

  • PICK UP!

    2019.01.09体験

    日本の文化「もちつき」を河和田で体験!

  • PICK UP!

    2018.12.27体験

    河和田の伝統薬味「山うに」を作ろう!

  • PICK UP!

    2018.12.21食

    河和田のおかあさんの手料理を本格漆器で楽しむ「椀椀(わんわん)」

留学生塗り体験

2019.10.10 うるし kawada-yg

築100年の古民家を改装したギャラリーで本格的な漆塗りと蒔絵の体験をしよう!

2019年9月にリニューアルした「うるしギャラリー久右衛門」 築100年の古民家を改装したギャラリー。 1階はギャラリー兼工房。 2階はギャラリー兼休憩スペースとなっています。落ち着いた雰囲気ですね。 こちらは、古くから…

2019.02.22 地域情報 kawada-yg

河和田地酒づくりプロジェクト

三方を山に囲まれ自然豊かな河和田 河和田地区は三方を山に囲まれ、まちを流れる川にはおしどりが飛来し、夏にはホタルの幻想的な乱舞が見られるなど、季節ごとに美しい風景が広がります。地区東部にはふくいのおいしい水に選ばれた湧き…

2019.02.13 食 kawada-yg

地元の人に愛されている定食屋兼カフェ「たんぽぽ」

落ちつた雰囲気の小さな古民家 「たんぽぽ」は河和田地区の中心に位置する「うるしの里会館」から徒歩3分ほどの距離にあります。小さな古民家を改修し、外装はとても落ち着いた雰囲気。「Cafe たんぽぽ」の看板がかわいいですね。…

2019.02.05 うるし kawada-yg

海外からのお客様も受け入れてます!漆器の絵付け・沈金体験

福井工業大学で英語を教えるALT(Assistant Language Teacher)の先生たちが、うるしの里会館にて漆器の体験をしました。 現役の職人に教えてもらいながら体験できます。 お椀、写真立て、コーヒートレー…

2019.01.29 イベント kawada-yg

伝統芸能「狂言」を河和田で楽しむ!

伝統芸能「狂言」とは? 狂言(きょうげん)とは、対話を中心としたせりふ劇。言葉やしぐさによって表現し、大掛かりな舞台装置は一切用いません。「能」と違って面を使用せず、内容は風刺や失敗談など滑稽さのあるものが中心です。20…

2019.01.17 うるし kawada-yg

越前漆器の産地で職人による「拭き漆」を体験しよう

若き職人が丁寧にサポートします どのように拭き漆の漆器ができているのか、職人に直接教わりながら、本物の漆を使って体験できます。 拭き漆とは 木地に透けた生漆(きうるし)を塗る。そして布で拭き取るという作業を繰り返し、木目…

2019.01.09 体験 kawada-yg

日本の文化「もちつき」を河和田で体験!

杵(きね)と臼(うす)を使った本格的なもちつき 河和田では様々な日本の文化を体験することができます。そのうちのひとつが、この「もちつき」です。 もちをつくまでの準備は主催者がやってくれます。上の写真の状態から、もち米をつ…

2018.12.27 体験 kawada-yg

河和田の伝統薬味「山うに」を作ろう!

河和田地区の家々で作られてきた伝統薬味 「山うに」は河和田地区で昔から重宝されてきた伝統薬味です。名前の由来は諸説ありますが、ひとつには「見た目が雲丹(ウニ)に似ているから」とも言われています。 どんな料理にも合う「山う…

2018.12.21 食 kawada-yg

河和田のおかあさんの手料理を本格漆器で楽しむ「椀椀(わんわん)」

うるしの里会館の中にあります 「椀椀」は河和田地区の中心に位置する「うるしの里会館」の中にあります。「うるしの里会館」では、河和田の職人たちによって作られた様々な漆器が展示・販売しています。 器もテーブルもすべて漆器 こ…

2018.12.14 イベント kawada-yg

山うにの魅力満載!「山うにまつり」

河和田の伝統薬味「山うに」 「山うに」とは、河和田地区で昔から親しまれてきた伝統薬味です。ゆず、赤なんば、鷹の爪、塩を混ぜ合わせてつくります。各ご家庭でそれぞれ独自の配分や作り方がありまして、味や辛さが微妙に異なるのも特…

  • 1
  • 2
  • >

地域を満喫できる旅プラン!!

河和田地区で楽しめる体験講座や食事、移動手段などを地域住民が中心となって提供する旅行プランが掲載!ちょっと変わった旅や地域との交流に興味がある方へおすすめです!

河和田シェアエコツーリズム

最近の投稿

  • 留学生塗り体験
    築100年の古民家を改装したギャラリーで本格的な漆塗りと蒔絵の体験をしよう!
  • 河和田地酒づくりプロジェクト
  • 地元の人に愛されている定食屋兼カフェ「たんぽぽ」
  • 海外からのお客様も受け入れてます!漆器の絵付け・沈金体験
  • 伝統芸能「狂言」を河和田で楽しむ!

アーカイブ

  • 2019年10月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • イベント
  • うるし
  • 体験
  • 地域情報
  • 宿泊
  • 食

タグ

pickup! (17) うるし (2) おしどり (1) お茶体験 (1) まき割り体験 (1) めがね (1) イベント (2) カフェ (1) ホタル (1) 伝統 (1) 伝統工芸 (1) 体験 (5) 宿泊 (2) 山うに (1) 温泉 (1) 漆器体験 (4) 神社仏閣 (1) 自然 (1) 茶事風食事体験 (1) 買い物 (1) 農家民宿 (2) 農業体験 (1) 陶芸体験 (1) 食事 (9)

「かわだめぐり」について

福井県鯖江市河和田地区の見どころや移動手段などの情報をまとめています。

河和田地区は、伝統工芸である越前漆器の産地。山間部の自然あふれるエリアです。周辺には眼鏡産業(めがねのまちさばえ)をはじめ、伝統工芸が4つもあります!(越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼)

自然とものづくりを満喫できる、かわだの魅力を紹介いたします!

お問い合わせ

特定非営利活動法人かわだ夢グリーン

〒916-1222 福井県鯖江市河和田町19-6-1 河和田コミュニティセンター内

お問い合わせフォーム

かわだ夢グリーンの取り組み

 

  • Information河和田地区について
  • Accessアクセス
  • Shop Infoかわだ産品直売所

©Copyright2023 かわだめぐり.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…