河和田が一望できるスポット「敷山神社・漆器神社」

河和田の人たちをあたたかく見守る神社

よそからある土地を訪れる際、その土地の神社に参拝することを決まりとしている方もいらっしゃると思います。

では河和田に来たときは、どこの神社に行けばいいのか。

河和田地区内にはいくつもの神社がありますが、あえてひとつ代表的な場所を挙げるとするなら、敷山神社と漆器神社です。

河和田の旧メインストリート、中道(なかみち)を進みます


鳥居が見えてきました。


この鳥居の左後方には駐車場がありますので、お車でも行けます。

豊かな自然のなかにたたずむ神社

鳥居をくぐると、すぐ右手に漆器神社があります。

河和田は昔から、越前漆器の産地として栄えてきました。
もちろん、いまでも町内にはいくつもの工房があり、職人さんも多数いらっしゃいます。

鯖江観光協会「さばかん」より引用

漆器神社の境内の中には、漆の見事な天井絵が描かれています。
ふだんは非公開ですが、見学をご希望の方は、事前に河田町会館までお問い合わせください。
電話番号→0778-65-1987

漆器神社の参拝を終えたら、敷山神社へ


次は敷山神社を目指します。
階段をひたすらのぼって上へ。段数はおよそ180段。


鳥の鳴き声しかしない静かな環境は、身も心も清らかにしてくれます。


敷山神社の本殿にたどり着きました!
境内の彫刻もぜひご注目ください。

参拝を終えてしばらく階段下りると、河和田を一望できる場所があります。

河和田を訪れる際は、敷山神社・漆器神社への参拝も選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。


施設名称 敷山神社・漆器神社
ジャンル 神社仏閣
住所 福井県鯖江市河和田町45
(鯖江市街から車で約15分)
地図
WEBサイト 鯖江観光協会ホームページ「さばかん」
駐車場 あり