三方を山に囲まれ自然豊かな河和田

河和田地区は三方を山に囲まれ、まちを流れる川にはおしどりが飛来し、夏にはホタルの幻想的な乱舞が見られるなど、季節ごとに美しい風景が広がります。
地区東部にはふくいのおいしい水に選ばれた湧き水が2箇所もあるなど、豊かな水資源が地域を潤します。

2004年に発生した福井豪雨被害でおしどりが激減

しかし、2004年に発生した福井豪雨災害によって、河和田の自然環境は悪化し、以前たくさんいたおしどりが激減してしまいました。
そこで、売上の一部を地域環境の改善に投資することにより、河和田の自然環境を守ると共に、地域の美しい自然を次世代に受け継いでいくことを目的とし、「河和田地酒プロジェクト」が立ち上がりました。

環境に配慮した農法で酒米を育てる

河和田産山田錦のみを使用した酒米の生産から製造、販売までを地域で全て行い、伝統ある漆器産業で培われた技術・作家性・デザイン性を取り入れたボトルデザインや酒器なども制作するという構想で、河和田の魅力をトータルに表現。
鯖江市内の酒造会社さんにご協力いただき、杜氏と酒造りに励んでいます。
河和田住民と京都の大学生とが協力

私たち「河和田地酒づくりプロジェクト」は、漆器や眼鏡の生産で有名なまち“福井県鯖江市河和田地区”で活動する小さな団体です。
2013年に、河和田地区で活動する学生主体の活動である河和田アートキャンプと地域有志(農家、地主、酒屋、酒蔵、漆器職人等)によって立ち上がり、毎年少量ですがこだわった酒づくりに取り組んでいます。


河和田アートキャンプは、河和田地区が2004年に福井豪雨災害に見舞われたときに復興支援に参加した学生が、地元の子どもたちを元気づけようと始めたアート活動をきっかけにスタートしました。
主体は、京阪神を中心に全国の芸術やデザインを学ぶ学生たちで、河和田地域住民と手を取り合って地域のことを共に考えながら地域の未来をつくろうと取り組む事業団体です。
これまで13年間の活動の中で、たくさんのOB・OGが河和田に移住して活躍しています。

日本酒づくりの状況や、田植えなどのイベント情報は、下記のFacebookページにて発信していきます。
団体名 | 河和田地酒づくりプロジェクト |
概要 | 河和田産山田錦を使った日本酒の製造と販売 |
Facebookページ | NPO法人かわだ夢グリーンFacebookページ |
イベント | 田植え体験と日本酒のセット ※詳細が決まり次第お知らせいたします |